big fan of 2000年代Hiphop

自分の思い出に残すために聴いた曲を記録してます。

こちらのオムニバスもバッチリの内容でおすすめです。


www.youtube.com

おもわずステップを踏みたくなります。ファンク及びディスコってどんな音楽って聴かれたらこれを聴かせてあげればスッと分かると思うくらい優等生的なグッドソング。

www.youtube.com

この曲を聴くとすごく80年代というか、すごく懐かしい感情が湧いてきて、泣きたくなるんです。リアルタイムに生きていない僕にここまで胸に刺さるわけですから、当時リアルに聴いていたいた人にはとても胸に迫る曲だと思います。歌は世につれ、世は歌につれという言葉が浮かびます。


www.youtube.com

なんて良い曲でしょう。ファットなサウンドと明るいヴォーカルの、シンプルで何も足すことも引くことも必要ない名曲。


www.youtube.com

このバブリーというか、景気の良いサウンドとビジュアルがすごく好きです。メジャーヒップホップの派手で明るく、パワフルなヴァイブに自分はすごく惹かれます。ヒップホップの商業化はあまり好意的に捉えられることがありませんが、僕はインダストリー化したヒップホップが好きです。商業化したことによって色んな人々や側面が生まれて、より深みのある、楽しめるポイントが増えたと考えてます。例えばヒップホップ専門誌やミュージックビデオ、ファッションブランド、大規模なツアーなど、単にラッパーやDJだけの世界で収まらず、色んな役割の人々が活躍するスペースが商業化することで生まれたわけで、大変喜ばしく、サウンド・カルチャーの両面に深みが生まれると思います。


www.youtube.com

灼熱のファンク。アタックの強いサウンド・ヴォーカルでPoppinダンスでもよく使われています。