big fan of 2000年代Hiphop

自分の思い出に残すために聴いた曲を記録してます。

好きな曲

最近のお気に入り曲です。


www.youtube.com

溌剌としたホーンとビニョビニョ、ニョロニョロしたシンセがクセになります。


www.youtube.com

ウイリー・ハッチはUGKやThree 6 Mafiaの曲の元ネタくらいしか知らなかったのですが、ディスコ・ハウスものコンピに入ってたこの曲はドストライクでした。僕はニョロニョロした音が好きなんです。


www.youtube.com

コミカルでファンキーで爽やかな、聴くと元気がでる曲です。途中のカントリーちっくな雰囲気を出す楽器はなんだろう?僕は学校の音楽の授業はからっきし(音痴&不器用&リズム感なし)のため早々と落ちこぼれて寝たふりしてひたすら時間が過ぎるのを待っていたので、楽器の種類とか演奏法とか分からなくて、音楽を聴いていても何の楽器による音なのか分からないことがよくあって、こうして音楽の感想を述べるときに苦労します。まあよくわからない音は大体大雑把に「シンセ」と表現しております(笑)(後書き)改めて聴いていたら「カウボーイうんにゃら~」と歌っていて、やっぱりカントリーというかウエスタンというか、そういうトピックを扱った曲なんですね。なんかどこかで聴いたことのある音色だなぁと思い、記憶をたどると、小学生の時に神奈川県民の日というので神奈川県民なら割引で入れるとのことで平日であるにもかかわらず、わざわざ学校を休んでまで連れて行ってもらったディズニーランドでこんな感じの雰囲気あったような…と思い調べたところ、ディズニーランドの「ウエスタンランド」なるところで流れている音楽がまさしくこんな感じで腑に落ちました。ちなみにディズニーランドは人生で3回行ったことがあるのですが、初めてと2回目は小学生の時で、初めての時は家族皆が初めてだったので、園内食べ物持ち込みNGとは知らずにおにぎりを持参してみんなで食べていたら注意されてしまうという恥ずかしいけれも今思うとほほえましい思い出があります。確かそのあと持ち込みNGと知った我々家族はピザを食べたと思うのですが、その時に初めてパイナップル🍍ののったものを食べて、甘じょっぱくてとても美味しかった気がします。二回目が上記の神奈川県民の日で、当時は平日に小学生が日中に出歩いていることが今よりも少なかったため、とてもドキドキして、昼によったラーメン屋さんでみんなが僕を「なんで小学生が平日のこんな時間にいるんだ?」なんて思っているような気がして緊張して(超自意識過剰(笑))タンタン麺の味が分からず、覚えているのは入っていたチンゲン菜が馬鹿デカくて咬み切れん!ということだけです。三回目は中学の卒業記念の学校行事で、これはなかなか悲しい思い出なので、また今度回想しようと思うのですが、一つ言えることは当日色々な中学から同じように卒業記念で来た中学生でにぎわっていたのですが、沢山「B系」と呼ばれるようなダボダボファッション+ドゥーラグ&ニューエラCAPの人がいて、当時2004年春の男子のイケてるファッション代表格がそうしたスタイルだったことは間違いありません。そして僕はそれにあこがれてHIPHOPミュージックに出会ったのでした。


www.youtube.com

まさしくこの音楽です。


www.youtube.com

レトロな感じが好きです。Tweetの儚げで美しい声はもちろん、味のあるラップと茶々入れをするミッシーが何気にこの曲のキーポイントです。